最新の窯業系サイディング塗装業者決める4つのポイント!

私たちは
国土交通省登録住宅リフォーム事業者団体です。

最新の窯業系サイディング塗装業者決める4つのポイント!

最新の窯業系サイディング塗装業者決める4つのポイントです
【前提条件】
<1>窯業系サイディングは3階建て以下の戸建住宅とアパート外壁の85%に
   使われています。
<2>窯業系サイディングの塗装は窯業系サイディング基板の含水率の変化により
   様々な不具合が発生しやすくなります。
<3>塗装前の診断時は「外壁通気構法・空気層工法・直張り工法」の
   判定が不可欠となります。

【1】2つの診断基準=国土交通省インスペクションと
           (一社)木塗協の外壁・屋根のデジタル精密診断
   で約3時間かけての診断の実施と報告書の作成が出来ること。
【2】「リフォーム瑕疵保険」(瑕疵担保責任履行法)登録の事業者である事。
   ①(万が一塗装後の不具合=ハクリ・ふくれ・割れ・シーリング目地の開き、
    塗膜の剥がれなどの不具合~2年間保証、雨漏りは5年間保証)
   ②万が一工事会社が倒産廃業しても保険金が支払われます
   ③塗装工事完了時に「認定の検査員」による完成検査の実施。
   ~~3つの安心が付きます。
【3】住宅リフォーム事業者団体国土交通大臣登録団体の会員である事。
   国土交通大臣の「安心の塗装・リフォーム業者」のお墨付きが有ります。
   ※(一社)木造住宅塗装リフォーム協会の会員である事。
【4】塗料メーカーの出荷証明書が有ること
   塗膜の厚みが担保されます。
   塗料メーカーは工事基準(仕様書)へ1㎡あたりの必要な塗料(所要量)が記載で、
   例えば)1㎡=0.2Kg×2回塗装×外壁面積=□□Kg==>既定の厚みが出来上がります。

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
住宅リフォーム事業者団体国土交通大臣登録第14号
(一社)木造住宅塗装リフォーム協会
       代表理事 古畑秀幸
       携帯090-6190-4435
〒130-0011 東京都墨田区石原1-1-8-403
TEL03-5637-7870  FAX03-3829-9920
 
窯業系サイディング材メンテナンス技術研究所
https://www.siding.or.jp
https://www.mokutokyo.jp
業務執行会社
 (有)ニューライフ・アカデミー
   http://www.newlife-a.com/
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 
 

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
(一社)木造住宅塗装リフォーム協会=150社の会員へご相談ください。
  https://www.mokutokyo.jp
張替えまでの「さらなる 窯業系サイディングの専門家集団」=
窯業系サイディング材メンテナンス技術研究所 地区相談所です。
 https://www.siding.or.jp/district-centers
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・