一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会
TOP 協会の案内 会員紹介 技術講習 屋根外壁相談
 
一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会では、各種講習会を実施しております。
   
今後の研修会および講習会
 
●窯業サイディングメンテナンス(塗替・張替)診断士認定講習会
 
<セミナーの習得内容>

(1)窯業系サイディング材に関する知識

 @歴史・メーカー
 A原料・製造法
 B基材の動きと特徴
(2)直張・通気構法
 @直張り工法は危険
 A判定方法・手順
 B塗装クリーム対策
(3)塗装・張替の判定法
 @基材・下地の劣化基準
 A多色品クリヤーメンテ
 Bシーリング打替基準
(4)診断・診断書
 @国土交通省インスペクションガイドライン
 A最新の法律・制度
 B腐朽・蟻害調査
 C基材と塗膜保証・保険
 
 
受講資格(いずれかに該当される方)
 建築士、施工管理技士、技能士、窯業サイディング塗替診断士、実務経験5年以上
 
開催日程(時間は各場所とも13時30分から17時)
 
定員(5名)・・申し込み先着順です
 
新型コロナウィルス流行に伴い、講習はZoomで行います
 <Zoom講習受講には、パソコンWindows10、webカメラ、マイク、スピーカーが必要です>
 
Zoom講習会開催日程
    5月23日(火)
  6月 6日(火)
  6月20日(火)
  7月 5日(水)
  7月20日(木)
  8月 2日(水)
  8月24日(木)
 
お申込み方法 (お申込期限:開催日の10日前まで)
  お申し込みはFAXにてお願いします。
お申し込みはこちらの用紙(PDFファイル)をプリントアウトして、必要事項ご記入の上FAX(03-3829-9920)へお送りください。
 
 お申し込み後の流れ
  1、日程、受講の確定
2、テキストを代引きでお送りします
 (代引き金額は受講料です・・木塗協の会員は5万円、非会員は10万円です<税別>
3、メールにて「Zoom講習会ご招待」ご送付
4、事前のご準備 パソコンWindows10、webカメラ、マイク、スピーカーをご用意ください
5、当日 Zoom講習会スタート
6、講習会終了後、「認定書用の顔写真」と「受講者カード」をお送りください
7、認定証のお届け
 
*出前・対面はご相談ください・・ご相談はこちらからメールでお願いします。
 
*出前講習のお知らせ*
ご希望者には、受講料プラス下記の料金にて出前講習も行っております
 受講者5名様以上の場合・・講師の交通費を別途ご負担ください
 受講者4名様以下の場合・・講師費用別途5万円<税別>+交通費を別途ご負担下さい

 お気軽にご相談ください。ご相談はこちらからメールでお願いします。

*施工店様の見積物件における実地診断指導も出来ますので、ご相談ください。
 

 
●戸建住宅劣化診断士認定講習会

<講習会の習得内容>
・戸建住宅の建物劣化事象(構造・漏水・結露水)
・戸建住宅の構造と建築材料
・屋根・外壁・防水の劣化、蟻害、腐朽
・診断手順と診断書の作成手順
・耐震診断、省エネ診断
・内装、設備の劣化診断
・給排水の劣化診断
・国土交通省の住宅政策、補助金
・法制度、リフォーム瑕疵保険

詳しくはこちら(PDFファイル)をご覧ください 
 
住まいの専門医登録に必要な資格です
 
  *住まいの専門医とは・・
    1、木造戸建住宅すべての劣化状況の診断を実施する
    2、劣化事項に関して最適なメンテナンス工事を提案する
    3、定期的に住宅の健康診断(住宅の劣化など)を行う
    4、すべての情報を住宅履歴書(いえかるて)として保管、管理をする
 

受講資格(いずれかに該当される方)
 建築士(一級・二級・木造)、建築施工管理技士(一級・二級)、窯業サイディング塗替診断士、窯業サイディングメンテナンス診断士、実務経験5年以上の方 です
 

開催日程(時間は各場所とも13時30分から17時)
 
定員(5名)・・申し込み先着順です

 
 
新型コロナウィルス流行に伴い、講習はZoomで行います
 <Zoom講習受講には、パソコンWindows10、webカメラ、マイク、スピーカーが必要です>
 
 Zoom講習会開催日程
    5月17日(水)
  6月13日(火)
  7月19日(水)
  8月10日(木)
 
 
お申込み方法 (お申込期限:開催日の10日前まで)
  お申し込みはFAXにてお願いします。
お申し込みはこちらの用紙(PDFファイル)をプリントアウトして、必要事項ご記入の上FAX(03-3829-9920)へお送りください。
 
 お申し込み後の流れ
  1、日程、受講の確定
2、テキストを代引きでお送りします
 (代引き金額は受講料です・・木塗協の会員は5万円、非会員は10万円です<税別>
3、メールにて「Zoom講習会ご招待」ご送付
4、事前のご準備 パソコンWindows10、webカメラ、マイク、スピーカーをご用意ください
5、当日 Zoom講習会スタート
6、講習会終了後、「認定書用の顔写真」と「受講者カード」をお送りください
7、認定証のお届け
 
*出前講習のお知らせ*
ご希望者には、受講料プラス下記の料金にて出前講習も行っております
 受講者5名様以上の場合・・講師の交通費を別途ご負担ください
 受講者4名様以下の場合・・講師費用別途5万円<税別>+交通費を別途ご負担下さい
 
 お気軽にご相談ください。ご相談はこちらからメールでお願いします。

*施工店様の見積物件における実地診断指導も出来ますので、ご相談ください。
 

 
サイディング塗替診断士ロゴ
●窯業サイディング塗替診断士認定講習会

<窯業サイディング塗替診断士認定講習>
 ・窯業サイディング材:原料、製造方法、塗料、特徴と欠点
  モルタルと違い木に近い性質です
 ・窯業サイディング:塗装後の9つのクレーム 原因と対策
 ・科学的、定量的診断の手順と診断書作成、最適工事仕様の組み立て方、見積り作成のポイント
 ・多色サイディング材の診断と営業手法
 ・新生屋根材クレームと診断手順
 ・住宅の劣化検査の手順とポイント

<国の補助金・中古住宅リフォームトータルプラン>
 ・「塗装工事」で使える補助金と対策
 ・2020年までの国土交通省のリフォーム、住宅施策
 ・リフォーム瑕疵保険の登録手順と活用方法(住宅あんしん保証
 ・行政の「リフォーム消費者支援」


 
*窯業サイディング塗替診断士認定講習会は、窯業サイディングメンテナンス(塗替・張替)診断士認定講習会に移行しました。

 

 
●石綿取扱作業従事者特別教育(労働安全衛生法第59条3項規定法定講習)
 一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会の会員様限定で行っております。
  お問い合わせはこちらからメールにてお願いします。
 

 
●シロアリ防除・防腐技術者認定講習会
 一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会の会員様限定で行っております。
  お問い合わせはこちらからメールにてお願いします。
 
 Zoom講習会開催日程
    5月25日(木)
  6月21日(水)
  7月25日(火)
  8月22日(火)
 
 施工店様の見積物件における実地診断指導もできますので、ご相談ください。 (一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会会員様限定です)
 

 
●認定リフォーム団体「団体検査員」認定講習会
 一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会の会員様限定で行っております。
 詳しくはこちらのページをご覧ください。
 

 
●カルセラ登録施工店研修会
 一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会の会員様限定で行っております。
  お問い合わせはこちらからメールにてお願いします。
 

 
実施終了の技術講習会
 
●窯業サイディング張替(はりかえ)診断士認定講習
 
窯業サイディング張替(はりかえ)診断士講習会は終了しました

*2017年1月からは、窯業サイディング塗替診断士認定講習会と窯業サイディング張替診断士認定講習会を統合した
「窯業サイディングメンテナンス(塗替・張替)診断士認定講習会」を行っております
 
 

 
実施予定の技術講習会

・技術講習会   
  ・法律制度保険関係講習会
・建築基礎講習会
・屋根外壁診断技術講習会
・耐震診断と耐震改修
・屋根・外壁リフォーム技術講習会
・デザイン提案技術
・コンプライアンス講習会
  ・消費者契約法
・特定商取引
・景表法
・マナー
・行動規範
 
・事業推進の支援
  ・消費者主人公のPULL型営業講習会
・4つのショールーム、イベント企画セミナー
・データベース収集と活用セミナー      
・住宅外装デザイン技術セミナー   
 
一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会


Copyright 2009-2023 Mokutokyo All rights Reserved